カテゴリー4

ニューボーンフォトはいくらかかる?

助産師フォトグラファーが相場とサービスの違いを解説

「ニューボーンフォトの撮影っていくらかかるの?」

「スタジオと出張でどう違うの?」

「セルフ撮影は安いって聞いたけど大丈夫?」

ニューボーンフォトは一生に一度の大切な記念撮影。だからこそ、費用の相場やサービスの違いをしっかり知って、納得のいく選択をしたいですよね。

この記事では、現役助産師でフォトグラファーでもある私が、ニューボーンフォトの平均的な費用と撮影スタイルごとの特徴、そして「フォトこねこ」のサービスのこだわりについてご紹介します。

ニューボーンフォト撮影の平均的な費用はいくら?
出張撮影:3万円〜10万円が一般的
プロのカメラマンがご自宅に訪問して撮影する出張型ニューボーンフォトは、

平均3万円〜10万円程度が相場です。

この価格には、以下の内容が含まれている場合が多いです:

● 撮影時間(1〜2時間程度)
● 写真データ(20〜50枚以上)
● 撮影小物やおくるみの貸し出し
● 家族写真の追加撮影などのオプション
ただし、撮影者の経験や装飾のこだわりによって金額に大きな差が出ます。

スタジオ撮影:5万円〜15万円と価格幅が広い
フォトスタジオでのニューボーンフォト撮影は、平均5万円〜15万円程度が一般的です。

背景セットや照明機材、撮影後の商品(アルバムやキャンバスなど)も込みの料金設定が多く、内容が充実している分、価格はやや高めです。

▼主な内容例:

● プロ仕様のスタジオ環境
● 小物や衣装の豊富なバリエーション
● 撮影時間は1〜3時間
● プリント商品や台紙がついたセットプランあり

セルフ撮影:1万円前後と安価だけど技術面に不安も
スマホや家庭用カメラで自分たちで撮影するセルフニューボーンフォトも選択肢のひとつ。

費用は小物・衣装の購入で1万円前後と抑えられますが、以下のような注意点も。

● 赤ちゃんの安全なポージングや体勢に関する知識が必要
● 自然光や撮影環境に制限がある
● 写真の仕上がりや表情の引き出し方はプロとの差が出やすい
「コストは抑えたいけど、クオリティも大事にしたい…」そんな方には、安心感のある出張撮影がおすすめです。

フォトこねこのニューボーンフォト料金とこだわり
「フォトこねこ」では、現役助産師がご自宅へ伺い、赤ちゃんとママのペースに合わせて出張撮影を行います。

撮影料金(税込)
● 平日:39,800円(3パターンデータ15枚以上)
● 祝日:+3,000円の追加料金あり
※撮影時間:約2時間(赤ちゃんの様子を見ながら調整) 

※フォトこねこは出張費込!(ただし、出張可能エリアに限る)

「おくるみなし」で自然な姿を大切に
フォトこねこのニューボーンフォトは、おくるみを使わないスタイルです。

赤ちゃんの「そのまま」の姿、ちいさな手足、眠った表情、あくびやのびなど…自然体の美しさを残します。

● 無理なポージングは一切なし
● 赤ちゃんの動きや表情に合わせたやさしい撮影
● 授乳シーンや親子のふれあいも大切に

助産師フォトグラファーだからできる安心サポート
スタジオ撮影では、出産直後のママにとってニューボーンフォトは「初めてのお出かけ」が必要な場合もあります。

でもフォトこねこは出張型だから、ママと赤ちゃんは安心しておうちで過ごしたまま撮影できます。

● 赤ちゃんの泣き声や肌の色に即座に対応
● 撮影前後に授乳・オムツ替えのタイミングも見極めます
● 撮影だけでなく、産後・育児サポートも

まとめ:ニューボーンフォトは価格だけでなく「誰にお願いするか」が大切
ニューボーンフォトの費用は、セルフ〜スタジオまで1万円〜15万円以上とさまざまです。

でも、最も大切なのは「赤ちゃんとママに寄り添える撮影かどうか」。

フォトこねこの出張ニューボーンフォトは、

:チェックマーク大:

 安心の価格設定(平日39,800円)

:チェックマーク大:

 おくるみなしの自然なスタイル

:チェックマーク大:

 助産師によるケア付きで、はじめての育児にもやさしく寄り添います。

「ただ撮るだけではない」

今しかないこの瞬間を、安心して残したいあなたへ。

ニューボーンフォトで、ママと赤ちゃんの宝物を一緒に作りましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP